2015年4月23日木曜日

残念な商品



先日完成した住宅で、施主が使いたいという通風雨戸の商品があったのですが

商品代は先払い、現場に商品が届く日程はのらりくらり

発注して40日(これでも長いですが)の納品予定が実際は85日

とどいた商品は、写真のように電解塗装なのに何か所も補修塗装

商品のビスは半締まりの状態・・・

現場にメーカーを呼び出すと、現品を見もせず塗装を付着した汚れだと・・・

施工までうちでやったらチャンとお渡しできますが・・・

(商品がひどいのに責任施工でごまかす気としか思えない。)


あまりのひどさに、施主も怒り出し、結局、返品で金額返却をおねがいしました。

施主が気に入っていた商品だけに、とても悲しい結果です。


この話と直接は関係はありませんが、少し関連する話で

建材、商品等の施主支給という問題も、こういった問題と関連します。

色々な職種が密接につながりながら現場で施工、調整するような住宅の場合

施工の問題と、建材の問題の区別が、明確にできないのです。


例えば配管で問題が生じた時、つないだ方が悪いのか、つなぐ部分の部品が悪いのか

設置場所に振動や変な負荷はなかったのか・・・

明確にできないことが多いのです。


例えば責任施工の商品であればいいかというと、多くは施工代金の囲い込みで

責任施工と言っているだけで、責任を果たさない会社も結構あります。

ある責任施工の外壁が材料の不備(何年も使っているので僕には明確でした)なのに

工務店が造った下地が悪かった・・・

と言って責任施工を認めるのに2年もかかった例もあります。

取り付け時に、下地チェックは君たちの仕事だろと言いたいですね。


つまり、責任は施工会社一社に任せるというのが

住み手にはもっとも扱いやすいということになります。

一社であれば、責任をなすりつけることはできません。


施主支給というのは、責任の分散となり、結局は

「住み手にとって」あまり好ましくはないのですね。


今回の件では、発注段階で、連絡等の対応が妙におかしいと、実際に工務店が判断した

段階で、商品をやめるという事もできましたが、

施主のお気に入りということで、ちょっと深みにはまってしまいました。


工務店や僕たちは一応プロですから、このような場面は結構経験ずみですが・・・

(だからと言って耐性はいまだにありません)

家をいい形で提供できても、気に入っていた商品がちゃんと

設置できないなんて、住み手にはショックですよね。

それが残念です。








0 件のコメント:

コメントを投稿