2012年11月30日金曜日

周囲建物の日影と眺めのシュミレーション

用賀の家の周辺建物の日影と大きな建物の眺めのシュミレーション
スケッチアップで
明日は、これで、いろんな時期の時間の日影のシュミレーションを
住み手の前でします。
具体的にどんな影ができるか実感ができます。

2012年11月28日水曜日

寒い現場

今日は、瑕疵担保保険と、事務所の基礎の配筋検査。
木造でも配筋検査は大切です。
建物はSE構法なので、アンカーなどは特殊です。
写真で太いネジのある鉄筋ですね!

普通はべた基礎ですが、今回は布基礎
何故なら、杭による地盤補強(シグマアイ工法)でしっかりと地盤を補強し
基礎真下に鉄管の杭が入っているんです!

地震や道路の振動にも安心です!!




検査員と工務店の担当者・・・しかし現場は寒いな…
まだ11月だというのに、真冬と言う感じ

コンクリート打設時には温度を気をつけなけらばならないな今回は特に

2012年11月17日土曜日

一次エネルギー

省エネを語るとき
元のエネルギー(一次エネルギー)(石油)の消費とそれを加工した電気の消費(2次エネルギー)
を一緒に考えてはいけませんね。
目の前の電気を少なくしても、元の石油をたくさん使っていては、省エネのとは言えませんね

IBECのHPで

Web上で一次エネルギー消費量の基準達成率が算定出来るんです。
ちょっとした専門知識は必要なんですが・・・
おもしろいと思います

http://ees.ibec.or.jp/

2012年11月16日金曜日

ノイハウスのチョコの包装

昨日は
ベルギーに滞在のOさんが、一時帰省と言うことで、目黒で飲み会。
ベルギー土産にノイハウスのチョコ

 Art Deco & Horta

というアールデコの建築家 ヴィクトル・オルタの名前が

それにかっこいい包装
味もいいけど、デザインもいいですね・・・
建築家が愛されているというのもいいですね。


2012年11月15日木曜日

サッカーやった

サッカー
オマーン戦、昨日は夜、仕事もなくゆっくり観戦

アウェーで暑い中、押され気味でしたが勝利!
小さなチャンスをものにする実力、ホント強くなりましたよね・・・・

今日は、ジャパンテック、インテリア・トレンド・ショウに!
教えている学校の見学ツアーの案内役だ

2012年11月12日月曜日

自立循環型住宅セミナー

金曜日は、東京建築士会環境委員会主催の環境性能実践セミナー
「自立循環型住宅への設計ガイドラインの実践活用セミナー」
に行ってきました。
講師の野池政宏さんの話は、とてもわかりやすく
今後の住宅環境を考える上で、とても参考になりました!
パッシブの考えかたもわかりやすかったな・・・・
今後の住宅に結構参考になりますね。

数値化は大事だけど、数値化を重ねて生まれる感といったものこそが
結構役立つ…なるへそ、じゃないと設計に使えないんだよね。

2012年11月8日木曜日

欄間の再利用


鶴見川の家で、建て替え前の欄間をどこかに使おうと言うことになりました。
純和風だけど、使い方によっては面白いので挑戦です。

以前中央町の家でも欄間を使って好評でした。
その欄間はモダンなものでしたが、今回は純和風、何処に使おうかな・・・


2012年11月6日火曜日

建築士=設計できるとは限らない(2)

少し間が空きましたが
建築士=設計ができるとは限らない2

名刺に一級建築士、二級建築士、木造建築士とかかれていますが・・・
建築士を持っているからといって、設計ができるという訳ではありません
また建築士を持っていなくても、建築家として良い仕事をやっている人もいます。
建築では実務と資格はきれいにリンクしません。
建築物をつくると言っても、幅広い業種関係するのですからね。
役所系/研究系/設計事務所系/建設会社系/住宅メーカー系
構造・設備系/都市計画系/職人系/資格系

さて研究系
大学や専門学校の先生で一級建築士の方
学校では計画、歴史、構造、設備、まちづくりなどと別れていて、多くの方が一級建築士を持っています。
しかし、いわゆる設計監理ができる方は計画系のほんの一部です。
計画系でも多くは計画の研究、実際の設計となると・・・

有名な建築家で大学でも教えている方は、優秀で
しっかりできますが、その他は怪しい。
数年前に、工務店の力を借りて一度設計をしたことがあるとか言う方もざらです。
学校。研究系の場合はまず、専門の研究等はともかく、
設計のほうはしっかり確認してからでないとだめですね。
まして、工事監理となると経験が大事なので、さらにしっかりできる方は限られます。

学校関係で知り合いに一級建築士いるから聞いてみたら・・・
実験住宅に挑戦されたり
知り合いの有名建築家を紹介されたりして
吉と出るか凶と出るか、それはあなた次第ね。

2012年11月5日月曜日

山田守邸

昨日は、腰痛をこらえて、ちょっとしたレクチュアーのための
資料、表参道の建築の写真をとりに表参道を散歩。
20数件の有名建築物を
僕なりのちょっとしたカテゴリー分けをして1時間ほどお話予定。
で、古い建物も紹介ということで、戦前の分離派の建築家、山田守の住宅も・・・
青山学院の裏にあり
一階が蔦コーヒー店、2階が蔦サロン、
蔦サロンを使う方にちょっと入らせていただき、プチ見学。
古い建物は、それなりの魅力を備えている!

少し手直しするともっと魅力的な場所になりそうだな・・・
蔦コーヒー店は時間的に入れなかったけど、いい庭もありそうなので
次の機会に寄ろうと思う。

2012年11月2日金曜日

用賀の家

用賀の家の、最初の模型。
行き止まり道の2m接道の敷地。

住宅の場合、条件に充分答えたと思って提案しても
これで決まることはありません。たたき台です。
住み手も具体的な大きさと、外部環境とのつながりがこれで初めて把握できるので
この後の、住み手からの様々な観点からの意見がとても大切です。
住いの建築家としては、この意見をとても大切だと思っています。
根本的に変わることもあるのですが、冷静にチエックすると
住み手のこだわりが浮かびあらるんですね。

この案も、最初の住み手の条件だった2階キッチン居間食堂の案ですが
現在は1階キッチン居間食堂案を作成中。
ここらあたりから、住み手の具体的な住み方が見えてくるんですね。

2012年11月1日木曜日

すずめ

スタバで、一休みしていると、足元に、すずめ。都会でも、すずめ頑張ってるようだ(笑)